オレンジクイン


品種名オレンジクイン
分類アブラナ科アブラナ属
小分類白菜
出生地>京都府
登録番号第2174号
品種登録者タキイ種苗株式会社
品種登録者の住所京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
登録品種を育成した者の氏名山本昌司 湊完爾 福島雅明
>親白菜×ヨーロッパ産のカブ(ORA-A×雑-ORA)
重量2000〜3000g(一玉あたり)
その他の特徴バイオテクノロジー野菜、機能性野菜

概要

オレンジクインとは

オレンジクイン(通称:オレンジ白菜)は、タキイ種苗株式会社によって、1988年3月17日に農林水産省に品種登録の出願がされ、1990年4月3日に品種登録された野菜である。作物区分は野菜。農林水産物の種類はBrassica rapa L. Emend. Metzg.ssp.pekinensis(Lour.)Hanelt(和名:ハクサイ亜種)この品種は、ヨーロッパ系かぶ、「千歳分系」、「京都3号早生」、「英勲分系」及び出願者保有の「早生良質系」を素材として育成された「雑ーORA」と、「ORAーA」の組み合わせによる交雑頻出であり、当時のバイオテクノロジーと育種技術の融合で生み出された画期的な白菜である。
機能性野菜として登録されている

オレンジクインの特徴

外見

外葉は通常の白菜と同じ緑色だが、中の葉はオレンジ色をしている。 加熱すると、甘みと鮮やかなオレンジ色がさらに増すため、料理が映える。

甘みが強く歯切れが良い。そして、白菜特有の青臭さがないのが特徴。 通常の白菜より繊維質を多く含んでいる。

オススメ調理法

白菜の浅漬け、鍋料理、サラダ(生食)

栄養価

ビタミンC、カリウム、シスリコピンを多く含む

トピックス

>レシピ紹介 オレンジクインと白ネギの鍋

https://resemom.jp/article/2013/12/13/16373_2.html

オレンジクインをもっと詳しく知りたい方へ

https://www.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/2013_su_023_024.pdf

主な生産地

オレンジクイーン OrangeQueen オレンジクイン

白菜の主な生産地と作付面積(平成30年産)

茨城県236,200t( 3,330ha ) / 長野県225,800t ( 2,760ha )/ 群馬県32,700t( 564ha )/ 北海道25,900t ( 631ha )/ 栃木県24,400t( 510ha ) ※平成30年度産の白菜全体の生産地と作付面積のため、オレンジクイン単体のデータではありません。

Q&A

【 Q 】 美味しいオレンジクインの見分け方を教えてください

【 A 】 葉の白い部分が艶やかでハリがあるもの、持った時にずっしりと重量感を感じるもの。 カットされたものは、切断面が盛り上がってないもの、オレンジ色が濃くて、芯が短いもの。

【 Q 】 オレンジクインに含まれるシスリコピンとはなんですか

【 A 】 シスリコピンは橙黄色トマトなどに含まれる抗酸化作用を持つ色素成分で、赤いトマトに含まれるリコピンよりも体に吸収されやすいとされています。シスリコピンは脂溶性のため、油料理やオイルドレッシングで食べるとさらに吸収がよくなります。

【 Q 】 オレンジクインの保存方法を教えてください

【 A 】 新聞紙で包み、冷暗所に”立てて”保存します。カットしたものは、ラップに包み、冷蔵庫の野菜室で保存がお勧めです。また、冬に天日干しをして、白菜の水気を取り、新聞紙に包んで冷暗所に保存することで、長期保存も可能です。

【 Q 】 オレンジクインの美味しい部位を教えてください。

【 A 】 オレンジクインに限らず、白菜は中心の部分が美味しいです。白菜の中心部分を”トロ”と呼ぶ人も中にはいます。白菜は収穫後も成長を続けるため、外側の葉が栄養を芯に送り続けます。なので、劣化を防ぐためにオレンジクインを含めた白菜を調理する時は、中心部分から使い始めることをお勧めします。

【 Q 】 白菜の表面にゴマのような黒い斑点がありますが、食べても問題ないですか?

【 A 】 食べても問題ありません。黒い斑点がでる現象は「ゴマ症」と呼ばれるもので、白菜が生育する過程で、白菜の組織内にあったポリフェノール色素が見える化されたものです。重みのある巻いた白菜によく見られる症状のため、良い白菜である可能性が高いとも考えられます。

Twitter DM にて質問も承っております!

参考文献

野菜ナビ

https://www.yasainavi.com/zukan/chinesecabbage/orangehakusai

農業協同組合新聞 第10話 バイオテクノロジーと品種改良

https://www.jacom.or.jp/archive03/series/cat130/2010/cat130100316-8473.html

登録品種データベース

http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=2174&LANGUAGE=Japanese

令和2年4月長野県農政部園芸畜産科

https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/kensei/soshiki/soshiki/kencho/engei/documents/2020.pdf